fc2ブログ
炒飯食べ歩き オレのかだらは炒飯でできている。 炒飯はつづく・・・。
カテゴリ別ログ_炒飯 まろん飯店
燻製家炒飯&よく焼き餃子 (2009/11/29)


ほんまはポールウィンナー入れたかったんやけど
ないので燻製屋炒飯(爆)。

こないだテレビでやってたけど
ポールウィンナーって関西でしか売ってへんらしい。

ポールウインナー油多めでカリッと揚げ焼きしてもうまいよな。
ええアテになりま。



くわしく見るどー

まろん飯店@岸和田 (2009/09/24)
DSCF9007.jpg

いらっしゃいませ。
まろん飯店によーこそ。



はい焼飯一丁


って
焼飯しかおまへんがよかったらどーど。



くわしく見るどー

ひさしぶりに まろん飯店@まい炒飯 (2009/06/16)
ほんもんの焼豚が手に入ったんでやってみた。

DSCF7506.jpg









ごめんねごめんね~。



コレ ウマイアルヨ。

くわしく見るどー

久しぶりに まろん飯店 (2007/12/27)
これをみたら不思議と鍋を振ってしまうなぁ。


くわしく見るどー

まろん飯店@三枚肉焼めしの巻 (2007/06/29)


家へ帰ると嫁が久方ぶりに豚の三枚肉を煮ていたので

思わず鍋振ってしまいました。



CIMG5856.jpg
思いもよらんくらい上手にでけたので

アップしてみました。


CIMG5861.jpg
豚の脂のせいで若干油多目ですが

くどくはありません。


パラパラしっとりで旨いです m(_ _)m



つくりかたはこちらからどぞー


にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。

岸和田市民飯店④ 南ばん亭の焼豚入りバージョン (2006/08/16)
CA280345.jpg
これエエやろ。こないだ買うてきてん。
何か職人みたいや。メイドイン・だいそー 100えんやで
こんなんよう100円でできるよな。すーてんれすやで。

CA280346.jpg
大事に使わせてもらいます。

CA280347.jpg
これは前から家にあったやつ。
さっきのおたまとこのふーらいぱんで何ができるのでしょうか。
昨日お約束しましたよね。

CA280343.jpg
こんなんできましたけど。
オーまいーッ フアパラや~。

CA280344.jpg
外のはずれの中華屋より旨いです。この味やったら普段使いでかよてもええとマジに思たよ。家の火力でもできたできたひとりでできたもん。

その作り方を今日は特別に公開します。
(そんな大そうなもんかい?)

①先ず温かいごはんを用意します。
 冷蔵庫に入っていたらチンして温めましょう。
 マヨネーズをかけて先に混ぜ合わせてしまいます。
いったい何がしたいのか・・・
 飯粒を油でコーティングしてしまうのです。
 と同時に先に飯粒をほぐしておく意味もあります。
  (マヨネーズは飯粒がほぐれる最小限の分量にしましょう。)
 炒めると不思議とマヨネーズの味はほとんどしなくなります。
 調理時間の短縮につながりますし、
 フアパラ度が上がります。

②入れる調味料、具は鍋の近くに置いておき、
 すぐ使えるようにしておきましょう。
 火の通りにくい具材は先に熱を入れて準備しましょう。
 卵は割って混ぜておきます。

③鍋に火を入れます。
 最近の鍋はテフロン加工されているので
 カンカンに煙を立てる必要はないみたいです。
 けどある程度は温めましょう。
 もろちんずっと強火で。

④油を多い目に入れましょう。
 こっからが肝でぇーす。
 目標調理時間は1分30秒から2分です。

 手際よくやりましょう。
 卵を左手に持ちかき混ぜた飯を右手に持ちます。
 ハァッと気あいを入れ卵を投入します。
 ほぼ同時に飯を投入します。
 3秒以内に1回ひっくり返します。
 これはカニ炒飯の店で習いました。

⑤ひたすら100円のお玉でご飯をほぐすように鍋肌に押し付けます。
 ひたすらです。鍋を煽るのは具を混ぜ合わすためだけ、極力避けましょう。
 騙されたと思てもほぐし押し続けましょう。あんまり強く押してはあかんよ。
 これは博多っ娘のお母ちゃんに習いました。
 お父ちゃんの肩を叩いているつもりで。
 えっ何、それやったらもっと力(憎)が入るって。
 のーこめんつ。

⑥適当に味付けしてください。
 皆好きな味があるやろし、きまりはありまへん。
 しかーし2分がきたら炒めるのはやめましょう。
 あきらめましょう。
 それ以上やっても美味くはなりまへん。
 好きにお食べください。

あーしんど。
れしぴなんて慣れんことしたら。
酔いがさめて来てしもたわ。
もっぺん呑も。
 
にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。 
岸和田市民飯店@家 (2006/07/14)
99CA280184.jpg

さてこれはなかなかうまそーな炒飯やなぁ。

今日はとろけそーに暑かったよな。
どうしても塩分補給をしとかなあかん岸和田市民は自作した。

いけるやん脱サラかぁ。
そんなわけないやんなー。

レシピは作成中です。
シミュレーション 王将&南ばん亭@家 (2006/06/03)
CA280077.jpg

今日は至福の一日。

息子が阪大へ技術系の試験を受けに行くと言うので。
南ばん亭への任意同行を求める。

それと娘へは王将コーテルの国会への証人喚問を要請。

CA280072.jpg

南ばん亭、王将の両名素直に
岸和田地裁へ出廷の模様。

よしよし 憂い奴等よ。

CA280075.jpg

知らん間に天下分け目の戦いが終わってしもたがな。

兵どもの夢の後。

これをアテにしみじみもう一杯。
おやぢの心はかけめぐる。

ええなぁ 詩人やわぁ。
南ばん亭の炒飯には壺漬と紅しょうがのどちらがと思いましたが、
紅しょうがの声援に軍配が上がりました。

王将のギョーザも焼き方ひとつでお店で食べるよりパリジュワ楽しめるし、
南ばん亭は流石に店にはかなわんがそれをアテにもう一杯という
オプショナルツアーを楽しめました。

心の贅沢、命の洗濯ここにあり。 ・・・・・ by 岸和田市民。

ごっとさん。
譚総料理長直伝の中華炒飯(ニチロ製)+玉子+塩+仕上げにマーガリン+紅しょうが@家 (2006/05/06)
060506_1635~0001.jpg

この冷凍炒飯メッチャあたり。
そのへんの中華屋さんは裸足で逃げ出す味。
せやけど食い物の写真てめちゃむずかしいな。
できたてをワシワシいうてかきこみたいねんけどその前に写真撮らなあかんねん。
何かおあづけ食らった犬みたいや。

紅しょうががない時は福神漬けもええよ。
ページ上部に戻る▲
まろんと炒飯 © 岸和田市民 2023. (http://marontocahan.blog67.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.
にほんブログ村 グルメブログへ QLOOKアクセス解析