fc2ブログ
炒飯食べ歩き オレのかだらは炒飯でできている。 炒飯はつづく・・・。
月別ログ_2006年10月分
三味菜館@芦屋 (2006/10/30)
CA280855.jpg
仕事仲間のD輔はんに教えてもらって
嫁と息子とで行てきました。
教えてもろてなかったら多分前通っても
素通りやったやろなぁ。
オススメは福建炒飯らしい。
オレはその福建炒飯をたのんだ。

CA280850.jpg
かわいらしいが日本語がたどたどしい
おねえさんが迎えてくれはった。

店主は南京町の昌園で修行されたらしい。
これがその『福建炒飯』。

CA280853.jpg
炒飯は塩味ベース。
上に掛かっている蟹の餡かけはやさしい味。
この味やったらいっぱい食べた後でも
腹のスキマ(あるんか)に
はいりそうや。

CA280849.jpg
息子がたのんだ焼豚麺。
チョット盗味したけどええスープ。
うまみがあるよ。
息子には物足らんかったみたい。

CA280854.jpg
嫁のオーダーのビーフン。
どれも薄味やけど店主のポリシーを感じる味。
ただのアッサリだけではないよ。
もっとたくさんの人数で
色んなものをたのんでみたいなぁ。


【住所】
神戸市東灘区深江北町1-7-28 地図

【もしもし】
078-413-9288

にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。

朝からやきめし こまき食堂@岸和田 (2006/10/29)
CA280927.jpg
朝からやきめしが食えるのがここ。
こまき食堂。

岸和田市民は山へ草刈へ
(注.芝刈りではない)行くのに
腹ごしらえ。

CA280924.jpg
やきめし400円
貝汁300円。

どんなおかずを何種類とろうと
勘定は5秒以内。
『はい○○○円。』

ほんまに勘定してるんか?

CA280926.jpg
オバチャンがちゃっちゃーと鍋振って
出てくる。

CA280925.jpg
でもここの主役はどんぶり鉢一杯のこの貝汁。
へタレた肝どうに優しく旨い。

だれがなんちゅーても

こまき食堂は貝汁。

だれも何にも言うてないちゅーねん。

【住所】
大阪府岸和田市磯上町2丁目6-21 地図

【もしもし】
072-439-9251
鮮箸坊(シェンチュウファン)@岸和田 (2006/10/26)
CIMG1677.jpg
本日のお昼は岸和田にある鮮箸坊(シェンチュウファン)と読むへ行った。
何回か行ったことはあるけど中の様子は外からは
全くわからへんから
一見さんはちょっとはいりにくいやろな。

CIMG1665.jpg
お昼のランチメニュー。
まあお昼はそのへんの中華屋さんか
ちょっと高いかレベル。

CIMG1670.jpg
ブログをやりだしてからは
はじめての訪問。
今回はジャージャー麺セットにした。

CIMG1671.jpg
炒飯は良く炒されており、
可も無く不可も無く・・・極普通。

ジャージャー麺は麺から無くなってしもた。
でもいっぱい味噌ミンチ残ってるねん。
これだけを食ったら辛いやろなぁ。



























しば~し熟考。

『せやせやこれや、うんうん。』

CIMG1674.jpg


画期的に旨~い。

こないしてメニューにしたらってお店に言いたいくらい。
あっさり炒飯+複雑味噌ミンチ。

チョット反則やけどこれいけるよ。

【住所】
岸和田市下松町214-3 地図

【もしもし】
072-438-8387

【営業時間】
11:30~14:00(LO)
17:00~22:00(LO21:30)

【定休日】
月曜日
ラーメン吉四六@宝塚 (2006/10/24)
CA280911.jpg
digital ひえたろうさんのところで紹介されてた
吉四六@宝塚の焼飯がハゲシク捜査線上に
うかんだので行ってみた。

ええなぁこの鍋振り。
どんなんがでてくるんか察しがつくよ。

あとで聞いたんやけどご主人が使ってるのが中華鍋で
良く見かける柄のついたんが北京鍋ちゅーらしい。

ほんで中華鍋のほうが曲がりが緩やかで
火力を外にのがせへんねんって。

感心しかりやわ。

CA280912.jpg
おーだーは『焼飯大』。
一本勝負やで。

CA280914.jpg
スプーンがサクッてささるねん。
それだけでパラ度がええのがわかる。
ええなぁこのサクッと感。

CA280916.jpg
決して贅沢ではないけれど
安心して食べれるよ。

どう表現したらええんかなぁ。
双龍居の炒飯がごちそうとしたら
吉四六は毎日でも食えるおばんざいっちゅー感じかなぁ。
決して悪い意味ではないことをわかってな。

ご主人の炒の腕はほんまもん。
その鍋振りで鍛えられしその腕の筋肉は69歳とは思えません。

CA280918.jpg
ご主人手書きのメニュー。
これもエエ味だしてるよ。
心がこもってはる。
この焼飯(小)300円っていうのも
お店のやさしさがええねぇ。

CA280921.jpg
ここで営業されて29年になるらしい。
昔はもっと遅くまでお店やってはったんやけど
今はこれが限界やって。

でも営業時間が短くなっても
ずっとここでやり続けてくれてることが
嬉しいことを常連さんが一番わかってはるやろし、
願ってはるんとちゃうやろか。

CA280917.jpg
いつまでもお元気で
鍋振ってくださいね。
ほんまごっとさんでした。

感想:★★☆ 2.5 (3点満点)
パラ度:★★★★★★★★★☆(10点満点)
フア度:★★★★★★★☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★★★★★★★☆(10点満点)

【住所】
宝塚市大吹町1-26 地図
【もしもし】
0797-73-8661


にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。
双龍居@天満 ズワイガニレタス炒飯の巻 (2006/10/20)
CA280884.jpg
今日はレタスとキュウリを天満の市場で仕入れて双龍居へガサ入れ。
なんでかちゅーたらレタス炒飯は予約しておかないと食べれない裏メニュー。
お店に入ると2人組の女性と男性1人のお客のみ。
これはラッキーと(靳ジン)さんこと栗原さんにオーダー。

オレ『レタス炒飯ひとつ。』

栗原さん『はい。』

オレ『ええぇぇぇーーーーーーー。』

出来るんかいな。
レタスないからと断られたらあかんと思てレタス買うてきたのに。

『レタスナラココアルヨ』って言うてウケ狙いで袋から出そうと思たのに・・・。

がっくし

〔し~かたがないので♪レタスおいてきたア~ルヨ♪〕

どうやら栗原さんのポリシーからキュウリは入れてくれないみたい。
オレとしては渋谷のカニチャーハンのキュウリの食感をイメージしてたんやけどな。

ほんでカニレタス炒飯は10本のズワイガニの足の身を入れるので
身をほぐすのに時間がかかるので要予約やったらしい。


CA2808861.jpg
きたきたカニレタス炒飯。

おーまいがぁあああああ。

期待通り。

来たとたんにカニのええ香りがふぉわ~ん。

CA280888.jpg
ステキやわぁ。くりはらさぁん。
CA280892.jpg
このメニューレギュラーメニューにしてってたのんだら

『イイヨ、ネダンキメテ。』

『えええーーーーーーーーーオレが決めてもええのん。』

『イイヨ、ソウユウキモチガダイジヨ』

かんどーしたどー。めっちゃええひとやん。

オレの炒飯の対価のボーダーは毎日食いたい庶民の炒飯やから600円やねん。
けどこれはごっつぉーの炒飯やから
900円にして~。

栗原さん『イイヨ』。

ありがとう。栗原はん。ごっとさん。

因みに栗原さんは日航の京倫飯店出身。
スタッフのコック2人はそれぞれ
長富宮飯店、
北京飯店の出身らしい。
有名どころらしいがオレにはわからん。
しかし何を食っても旨いのは
よくわかる。


勢いからオレがズワイガニレタス炒飯の写真入りメニューをつくることになった。

Mさん見てたら画像かして~

オレのん携帯やから画像いまいちやねん。
Mさんのんキレイカラカシテクレアル。タノムアル。

感想:★★★(3点満点)
パラ度:★★★★★★★☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★★★★★★(10点満点)
C.P.度:★★★★★★★★★★(10点満点)

【住所】
大阪市北区池田町10-11 辰巳ビル1F 地図
【もしもし】
06-6358-8808


にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。
福栄@守口 たくさんのプードルとの巻 (2006/10/18)
CA280866.jpg
今日は仕事で守口方面へ。
久しぶりに福栄さんにお邪魔しました。

CA280871.jpg
きたきたこの炒飯。ミンチがのってるやつ。

感想:★★☆(3点満点)
パラ度:★★★★★★★☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★★☆☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★★★☆☆☆☆☆(10点満点)

CA280873.jpg
『やっぱり旨いなー』としみじみご主人に言ってみると
『ありがとうございます』ってご主人。

オレの携帯の待ちうけはこのブログの表題の絵の縮小版やねん。
それをご主人に見せて
『こんなんやって遊んでます』って言うたら忙しいのに
俺の話に付き合ってくれます。
やっぱり思たとおりのエエ人でした。
お母さんと娘さんそして4匹のプードル。

オレがブログやってるとご主人に話すとどんなんって聞いてくれはった。
『まろんと炒飯っていう題です。良かったらのぞいてください。』
『まろんって?』
『ひらがなでまろん、炒飯は漢字です。まろんはうちで飼ってるミニチュアピンシャーで・・・』
『見てみるよ』
世間話は続きます。

何か知り合いのおうちでおよばれてしているかのような安堵感をおぼえます。
創業はおとうさんで昭和26年、お母様はまだ同じ屋号で元気に別にお店をされているそうです。
すばらしいですね。

CA280875.jpg
話がすすむと裏メニューにピンクの炒飯があるとの事、
めったにこれんし、それもお願いすることにした。

CA280876.jpg
ほんまやピンクや。
『このピンク何ですか?』
『えみチャンネルでも紹介されたんやけど秘密やねん、
アトピーで玉子あかん子とか、むかしからの馴染みさんとか
やっぱり赤ないとあかんらしいわ』

そういえば玉子入ってないし、チョットアッサリ目かな。もっちりやね。

感想:★☆ 1.5(3点満点)
パラ度:★★★★★☆☆☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★★☆☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★★★☆☆☆☆☆(10点満点)

あかん腹ぱんぱんや
また晩飯はいれへんわ。

CA280879.jpg
かいらしねんここの子ら。

CA280882.jpg

おかあさんと娘さん。
ほんで焼豚をもらうプー達。
和ましてくれてありがとうな。

ごっとさん。また来るな。

【住所】
守口市馬場町3丁目13-5 地図
【もしもし】
06-6998-5679
【定休日】
月曜日


にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。
まあすけはんの調書その4 珍遊@八尾市 (2006/10/18)


まあすけはんから入電!!
八尾の珍遊で焼き飯大食べはった模様です。
炒飯なだれが発生したようです。
いんぷれっしょんはまあすけはんがコメントに書いてくれると思います。
情報チンコロ捜査協力ありがとうございました。
焼賣太樓 カニ炒飯@岸和田カンカン (2006/10/13)
CA280845.jpg
岸和田カンカンにある焼賣太樓でカニ炒飯食てきた。

CA280847.jpg
パラ度が完全に落ちている。
と言うかあかんでこりゃ、パラ度が無いどー。
ツレの食ってたグリーン炒飯も同じ。
コックが変わったんやろな。
以前のあの香ばしいパラッとしたやつが恋しい。

感想:★☆☆ (3点満点)
パラ度:★★☆☆☆☆☆☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★☆☆☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★☆☆☆☆☆☆☆☆(10点満点)

残念や。
前のやつにもどしてくれ。
焼賣太樓のカンバンが泣くどー

にほんブログ村 グルメブログへ
大貫本店@阪神尼崎 (2006/10/13)
CA280833.jpg
阪神尼にある大貫行てきた。

CA280834.jpg
大貫には本店と支店がある。
以前支店に突撃したことがあったが、見事に玉砕。
しかし一辺本店へ行っとかなあかんやろと言うことで・・・。

CA280836.jpg
焼飯(小)@700

CA280837.jpg
色は濃いけど醤油からさはないよ。
煽り系ではなく鍋肌系の焼飯。
そうまさしく焼飯っちゅう感じかな。

ごっとさん。

感想:★☆1.5(3点満点)
パラ度:★★★★★★☆☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★☆☆☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★☆☆☆☆☆☆☆(10点満点)

住 所
尼崎市神田中通3-29 地図

もしもし
06-6411-9583

定休日
月1回水曜(不定)

にほんブログ村 グルメブログへポチッとしてな~。

秀蘭@岸和田 (2006/10/08)
CA280813.jpg
岸和田競輪場の浜側駐車場の近くに秀蘭はあるよ。

CA280810.jpg
これは酢豚と焼き飯のセット@900
ボリュームあるで。

CA280811.jpg
これといって特徴はないけれど
基本通りに丁寧に仕上げられてあるよ。
適度にパラパラやし、フアフア感と言うかホクホク感がええねん。

CA280812.jpg
塩味ベースで仕事が丁寧。
なんかホッとする炒飯やねん。

ここの天津飯も旨いよ。

感想:★☆☆1.5(3点満点)
パラ度:★★★★★☆☆☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★★★☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★★★☆☆☆☆☆(10点満点)

ごっとさん。

住 所
岸和田市磯上町1丁目12-5 地図

もしもし
072-437-0637

定休日
月曜日


にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。


まろんとパワーフードUK@堺 (2006/10/07)
CA280829.jpg
今日のお昼はUK@堺

CA280828.jpg

CA280817.jpg
おねーさんに4番のやつとリトルスージーと
どない違うんか聞いたら、
レタスが下に敷いてある(リトルスージー)か
否か(4番)の違いだけらしい。

CA280818.jpg
リトルスージーが食いたかったし、
お得やし元気良く『4番ちょう~だい』。

CA280820.jpg
ランチタイムは
これにドリンク付きで@700
CPええやん。

CA280821.jpg
付け合せのみどりはピーマンと違てししとうやった。
甘辛く煮込んだすじとししとうは良く似合う。
飯は焼き飯ように炊かれてあるのかちょっとかため。
オレは飯がやらこいのは苦手と言うかあかんので
よかった。どんぶりやこの手のノセノセには固めの飯が良く似合うわ。

ごっとさん。


住所
堺市堺区大浜西町23 地図

もしもし
072-224-1839

定休日
無 休
Open 24 hours 
珍遊@八尾 ニンニク焼き飯大の巻 (2006/10/04)
CA280803.jpg
久しぶりに八尾の珍遊行てきた。

CA280804.jpg
前から今度はニンニク焼き飯の大て決めてあった。

CA280805.jpg
出てくるのんおそかってん、

後から来た人のラーメンは出てくるねんけど

オレの焼き飯けーへんねん。

ほんで店員さんが『ニンニク焼き飯、もう少し待ってくださいね』って

きな声で元気良く言いはるねん。


恥ずかしいって。

そんな大きな声で

おまけに元気良く・・・。

そうこうしてる間に、ピピピッピーって
ひょっとして飯炊いてたんか?

それからしばらくしてカンカカーンって鍋の音が。

やっぱし飯炊けるまで待たされてたんや。

鍋の音がカンカカーカン、ドカドカ、カーン
シュカシュカカーン、シュワッチシュワッチ
って
めっちゃ派手やねん。

ほんででてきたんがこれですわ。

バケツをひっくり返したような雨って聞いたことあるけど、

バケツをひっくり返したような焼き飯って始めてやわ。

ほんまにバケツの痕跡あるし~

ふじやま、ぼたやま焼き飯やねん。

CA280807.jpg
初めてレンゲ入れるときこぼれへんか心配したっちゅーねん。

せやけどメッチャ旨やねん。

飯の炊き具合といい、油加減といい、塩加減といい、
パラ加減といい、フア加減といい
ニンニクスライスのほのかに歯の抵抗を残す炒め加減といい

おーまいがぁー。
わんだほー。
びゅうてほー。

オレあほー。

なんしかええねん。

CA280808.jpg
ごっとさん。
二階建てでも三階建てでも
槍でも持てこいちゅーねん。

でんぶ食うたるわ。

ううぇぷ~。

うまいもんはう~まい。

う、う~、う。うごかれへん。

感想:★★★ 3(3点満点)
パラ度:★★★★★★★★★☆(10点満点)
フア度:★★★★★★★★☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★★★★★★★☆(10点満点)

前回の珍遊

CA280809.jpg
あり

表で駐車場のカンバン撮ってるとき出前帰りのおねいさんと
はちあわせ。

『うふふ、ありがとうございました。』やって・・・。

オレも照れ笑いしながら ごっとさん。


にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。
はなみち@我孫子 (2006/10/03)

我孫子にあるはなみちに行てきた。

CA280765.jpg
やきめしを単品でたのんだ。
なんなんやろこの目の前のガラス戸。
外と厨房を隔離するかのようなガラス。
画像では見難いかも知れへんけど、客と調理場との間が
ガラス戸で仕切られてるねん。
お店としては清潔に調理場を守っているつもりなんかな。
オレはなんか嫌やな。
何か外が汚いもの扱いしていて、
客も汚いもの扱いしているような感を受けるのは
オレだけやろか。

CA280766.jpg
実際出てくるときはこの引き戸を開けて
はいどーぞ。
はいはいいただきます。

CA280767.jpg
前回提供の残りも一緒に炒される。
目の前(ガラス張り)でこんなことされるともう食う前から
げんなりや。
半分以上残してしまう。
良く見る光景なんやけど何で炒め残しを作るんやろ。
それを一緒に炒めることによって確かに軽さが半減するし、
プロやったら最初に入れる飯の量位管理でけへんのかな。
作ったものを全部残らず提供するほうが
よっぽど気持ちがええんとちゃうやろか。
私は素人ですって言うてるのと同じやろ。

何かえらい辛口になってしもたけど素直に感じたことやから書いたよ。

あえて細かい評価はしません。
ページ上部に戻る▲
まろんと炒飯 © 岸和田市民 2006. (http://marontocahan.blog67.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.
にほんブログ村 グルメブログへ QLOOKアクセス解析