fc2ブログ
炒飯食べ歩き オレのかだらは炒飯でできている。 炒飯はつづく・・・。
月別ログ_2006年11月分
旭川ラーメン@貝塚 (2006/11/29)

つれに『ここの炒飯旨いで』って聞いてやってきました。

CIMG1920.jpg
げげっっつつ~炒飯ないやん。
念のために注文取りに来たおねーちゃんに聞いたけど
やっぱりないみたいや。

がっくし
ガセ掴まされた。
ちゅーか何か勘違いしたんかなぁ。
一気にトーンだうん

CIMG1922.jpg
しゃーないからこれにした。
スタミナラーメンとめし(小)。

CIMG1924.jpg
なんじゃこの葱は。
デフォでこれやで。
から~。
けど旨い。
おしりだいじょうぶかなぁ。
ちょっとやばいかも。
大汗こいたわ。
寒い時にはええかも。

CIMG1921.jpg

二軒目飯店@和歌山 かつらぎ町 (2006/11/25)

国道24号線沿い
和歌山の笠田(かせだ)に二軒目飯店はある。

CIMG1902.jpg
よう流行ってるよ。

このやきそばにするかニラ肉炒めに
するか迷たんやけどまだ未食のやきそばにした。

注文後5秒で到着。
(焼めしとニラ肉とやきそばはずっと作り続けています。)

もうちょっと旨そうに盛られへんかなぁ。
小学校の給食係でももうちょっと上手いど。

まあそのジャンクさがええのやけれど・・・。

CIMG1903.jpg
ほんでメインディッシュ。
パラパラやねん。これが。
グルタミン酸全開です。
んがぁ逝けます。
基、イケマス。
んがぁ油はつおいです。

CIMG1904.jpg
旨いです。
米はコレ用に焚かれてあって固め。
油も水も受け付けません。
そんな飯です。
炒のおいやん(ましん)は器用に2個の鍋を同時に使います。
手が3本あるように見えます。
焼めし炒めるのはお玉ではなく、ヘラのようなもの。
左手は左右に右手は上下に。リズムにのって踊ります。

これはきかいです。ましんです。
これを見るためにだけにでも来た甲斐があります。
見たい人はカウンターへ座りましょう

恐るべし焼めしまし~ん

CIMG1907.jpg
焼めし@480
やきそば@530
ニラ肉炒め@580

感想:★★☆(3点満点)
パラ度:★★★★★★★★★☆(10点満点)
フア度:★★★★☆☆☆☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★★★★★☆☆☆(10点満点)

住所
和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野890 地図

もしもし
0736-22-1332

お店のホームページ

にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。
まろんとたまご (2006/11/25)
CIMG1895.jpg
今日は嫁と二人で峠越え。
やっと山も色づいてきたなぁ。

CIMG1911.jpg
なんでかちゅーたらここへ行くため。

CIMG1912.jpg
いつも賑わってるよ。

CIMG1914.jpg
これこれ。
これを買いに来たんや。
初玉。20個位入ってるよ。

CIMG1916.jpg
お茶碗一杯の玉子かけご飯にちょうどええねん。
因みに左が通常のM寸。
玉子とごはんのバランスはサミット級の重要課題。

CIMG1917.jpg
ちゃんと白身がくっきり二重やろ。

でもほんとに初めて産んだたまごはこんなにようさんないやろ。
若鶏が産んだっていう意味やろな。

ほんまに美味しいよ。
これこそほんまに贅沢やね。

ごっとさん。

めっけもん広場

住 所 :和歌山県紀の川市豊田56番地3

もしもし:0736-78-3715

めっけもん広場のホームページ
つるや食堂@大正 (2006/11/25)
CIMG1820.jpg
大正の三軒屋につるや食堂があるよ。

CIMG1821.jpg
イメージは昔からある街の食堂かな。

CIMG1822.jpg
お昼のサービスメニュー
ええっとやっぱりこれいっとかななー。

せやけど
豚ヒレカツセットや焼きそばセットもええなぁ。

CIMG1825.jpg
やっぱりこれ。

CIMG1826.jpg
とコレ。

街の食堂やけどフライパンやのうて北京鍋やで。
音で解るよな、あのコンココーンって独特の鍋の音。
結構味は濃い目。

濃い目の味付けには福神漬けやな。よう合うてるわ。
よう解ってはるわって・・・当たり前か。

濃い目には福神漬、アッサリ塩系には紅しょうが。

ごっとさん。

感想:★☆1.5(3点満点)
パラ度:★★★★★☆☆☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★★☆☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★★★★☆☆☆☆(10点満点)

住所
大阪市大正区三軒家西1-27-6 地図

もしもし
06-6551-4537

木曜休み


にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。
まろんとラーメン (2006/11/18)

久方ぶりにミナミへ、嫁と。

CIMG1846.jpg
変わってるなきょうびのラーメン屋は。

骨ぶら下げちゃーる。
お化け屋敷か山姥か?

ここ入って行くねんて。

CIMG1843.jpg
旨いがな。
ここのラーメン。
特に焼豚。
レンゲですくわんとほろほろ崩れていくねん。

炒飯あったらええのになぁ。

ごっとさん。
栄来軒@住吉区 (2006/11/18)
CIMG1836.jpg
久しぶりやな、住吉さん。
七五三で結構賑やかやで。
今日は大阪で焼飯のおいしい店で紹介されていたこのお店。

CIMG1833.jpg
おおっとここやな栄来軒。
向かいは洋食のグロリアみその、4,5軒先は玉子コロッケで有名なやろくがある。
店頭には取材されたスクラップが貼られてあるよ。

CIMG1829.jpg
焼き飯をたのむ。
スープがええねぇ。
ちゃんと仕事がされてある。
いろんなものの旨みがでてるんやろな。

CIMG1830.jpg
炒め具合もええよ。飯が光ってるやろ。
でも脂っこくないねん。プロの技やね。
上手くコーティングされたそれは粒が立っててホクホク。

CIMG1831.jpg
一気に食べてしまいました。

CIMG1828.jpg
ほんでたった焼き飯一杯の客に
『よかったらどーぞ』って杏仁豆腐をだしてくれはりました。

CIMG1832.jpg
この杏仁豆腐がまたやさしい黒蜜の味で心まで
おいしくなりました。
すべて点心は手づくりだそうです。
またこよっと。

ごっとさん。

感想:★★☆(3点満点)
パラ度:★★★★★★☆☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★★★★☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★★★★★★☆☆(10点満点)

住所
大阪市住吉区東粉浜3-29-5 地図

もしもし
06-6678-8807

にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。
丸玉食堂@元町駅高架下 by スカパラはん (2006/11/16)
1116yakimesi.jpg

スカパラはんからうれしい初のチンコロありました。
ありがとうございました。
神戸はいっぱい行きたいとこあって困るわ。

以下スカパラはんのメールより
-----------------------------------------------------------
今日・・・食べてきました。

画像では分かり難いですが小海老の食感が抜群です。

パラパラ感は無いのですが・・・・少しベチャ目です(笑)

でも味付けが絶妙です!!

美味しかったですよ・・・相変わらず!!

丸玉食堂@元町駅高架下

炒飯 500円 スープ無し(>o<)

明日スカパラブログにアップします!!
香港仔酒家@枚方 (2006/11/16)
CIMG1809.jpg
今日のお昼も枚方へ。
香港仔酒家ちゅーとこ行てきた。ほんこんちゃいしゅかと読む。

あの福臨門出身のマネージャーとコックがやっているらしい。

CIMG1811.jpg
酢豚。
おねーちゃんが取り分けましょうかと言ってくれたが
写真撮りたいんでていねいに断った。

豚の食感がええね。甘さひかえめ。
パイナポーも入ってるんやけどあの缶詰のんではなく
生のパイナポー。口の中をサッパリとしてくれるよと妙に感心。
本来酢豚にパイナポーはそのためのもんで缶詰のあの甘ったるいのは
逆効果やろ。

CIMG1813.jpg
あんかけ焼きそば。
海鮮どっちゃり。
海老はプリップリで帆立はふあふあや。

CIMG1816.jpg
メインでぇっしぇ。
えーなんやったかな。なんか長い名前ついとったな。
つまり海老と焼豚入りの炒飯。

CIMG1817.jpg
フアパラはええねんけど、この海老はいただけん。
多分冷凍や。
高っかい炒飯やのにこの海老はあかんやろ。
高い分だけ辛口になるのは人情や。

庶民をなめたらあかんど。
ちょっと残念。

感想:★☆☆(3点満点)
パラ度:★★★★★★★☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★☆☆☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★☆☆☆☆☆☆☆☆(10点満点)

住所
枚方市西田宮町14-4 地図

もしもし
072-861-5100

にほんブログ村 グルメブログへポチッとしてな~。
まろんととんかつ 八芳亭@宮之阪 (2006/11/14)
CIMG1807.jpg
今日は枚方方面へ
久々にとんかつ食いたいなモード。

CIMG1803.jpg
今日のお昼はこれにしました。

CIMG1799.jpg
極上ロースとんかつ厚切り定食。

CIMG1805.jpg
ごっついボリューム。

CIMG1804.jpg
文句なしに旨いんやけど何か違う。



あっせやバランスや。

衣と肉のバランスや。

とんかつは肉と衣と油のバランスやね。
肉あんまり分厚すぎたらオレの頭の中の旨ーなとんかつやなくなるねんな。
貧乏舌やのう。

文句言いながらご飯お代わりしてるで、このおっちゃん。

ごっとさん。

とんかつ八芳亭

【住所】
枚方市宮之阪1-9-32(みやのさかの駅高架下)
【もしもし】
072-848-5238



ラーメン道 柊@貝塚 (2006/11/12)
CIMG1791.jpg
がちんこの佐野氏の弟子がやってる店。
以前ラーメンと炒飯のセットを食べたが
あんまり記憶に無い。
正直あんまり○○っ○ないねん。
でも炒飯は結構いけるねん。

CIMG1792.jpg
量は少ないけどこれで@300
ラーメンのサイドオーダーの設定やろな。
この炒飯平日やと200円でラーメンとセットになる。
行ったのがたまたま日曜日でセット設定なし。
しかたがないので炒飯単品でお願いした次第です。
色は濃いけどそんなにしょうゆしょうゆはしてません。
具はたまご、玉ねぎ、チャーシュー、青ねぎトッピング。
ラーメン屋で300円の炒飯だけ食て帰る客もあんまりおれへんと思うわ。

でったいへんな奴と思われてるやろな。

今度は炒飯大あるか聞いてみよっと。

感想:★☆1.5(3点満点)
パラ度:★★★★★★★☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★★☆☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★★★★★★☆☆(10点満点)

住所
貝塚市脇浜4-4-8 地図

もしもし
072-432-8082

お店のH.P.

ごっとさん。

にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。


珍遊@八尾 ニンニク焼き飯(並)+チャーシュー麺の巻 (2006/11/10)
CIMG1783.jpg
今日は昼仕事で長吉へ
長吉まできたらここへこなあかんやろ。

CIMG1784.jpg
ということ (どういうことやねん)で
珍遊@八尾へ

クーポン握り締め突撃。
クーポンにはラーメンかセットメニューをたのめば
ギョーザか焼き飯小盛をサービスとあります。

おねーさんにどんな組み合わせでも
このクーポン使えるかどうか聞きますとわさわざ奥へ行って聞いてくれ、注文分から焼き飯小盛分引いてくれるとのこと。

ええなぁこのサービス。

すんませんこんなわがままおやぢで。

『ほんならニンニク焼き飯の並とチャーシュー麺ちょーだい。
すんませんわがままついでにラーメン塩分控えめでお願いします。』

『いいですよ。』

めっちゃ嬉しい。
サービスええわぁ。

相変わらずカンカカーンと派手な鍋の音。
いやでも期待はくらむよ。

CA280933.jpg
これこれ、来たよニンニク焼き飯。

CA280935.jpg
でも今日はチョットニンニクのスライス薄いど。
せやからあのホクホク感が今日は無いで。
ほんで心なしかチョット重たい。
今日はオレもチョットかだら重たいし、そのせいかも知らん。

CA280938.jpg
ほんでラーメン到着。
ううん・・・。チャーシュー麺たのんだはずやけどなー。
すると何にも言えへんのにすぐおねーさんが気ついてくれはって、

『チャーシュー麺言うてくれてましたよねーすみませんすぐ乗せてきます』って。

CA280940.jpg
ほんで出戻りがこれやねん。

どっひゃー!!

えらいもん来てしもたで。

ほんでなんべんもなんべんもすみませんって言うてくれるねん。

そんなけあやまられるとこっちの方が恐縮するわ。
ほんで本当に薄味にしてますんでって別のお皿に醤油注いでくれて、
これで味を調整してくださいって。

泣けるサービスやで。

また食い過ぎや。
普通のラーメンでいいですって言うときゃよかった。
後悔先に立たず。

また動かれへんようになってもたどー。

ごっとさん。

はじめての珍遊 珍遊@八尾

2回目の珍遊 珍遊@八尾 ニンニク焼き飯大の巻

まあすけはんの珍遊 まあすけはんの調書その4 珍遊@八尾市

【住所】
八尾市桜ヶ丘3-28 地図
【もしもし】
072-995-3838
【休み】
年中無休
【営業時間】
AM11:30 ~ PM 3:00
PM 6:00 ~ AM 1:00

にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。
丸将ラーメン@恵美須 (2006/11/08)
CIMG1767.jpg
ソニーボーイのマスターが
ラーメン屋さんをオープンされました。

CIMG1765.jpg
丸将ラーメン。
○将の将は松本将則の将からとったらしい。

CIMG1770.jpg
今のメニューはご覧の通りです。

CIMG1773.jpg
これはとんこつラーメン。
スープと焼豚はええねんけど・・・。
(とんこつスープのお風呂に入った焼豚はん)

実証済みです。

CIMG1775.jpg
この麺がそれを受け止めれてへんように思う。
炭水化物の旨みはオレなりに判ってるつもりなんやけど。
誰かこのスープと焼豚に合った麺があれば教えてあげて。
麺以外はええ線きてると思うわ。

CIMG1771.jpg
マスターと企画部長。

このラーメンに合う麺を募集中です。
よろしくお願いします。
岸和田市民より。

○将ラーメン
大阪市浪速区恵美須西3―10
地図

夕5時から
年内無休らしい。
まろんとさかなつり (2006/11/04)
CA280930.jpg
息子と和歌山へさかなつり。
エエ天気やったなぁ。
双龍居@天満 宴会モードの巻 (2006/11/02)
CIMG1691.jpg
ちゃんと『ズワイ蟹レタス炒飯』のメニューを貼ってくれてました。
感激・・・。

CIMG1690.jpg
これです。

CIMG1692.jpg
ちょうどその頃ジンさんが
『今うちの店映ってるよって』。

テレビで双龍居が紹介されてる最中らしい。
思わず今の自分が映されてんちゃうかと周りを
きょろきょろ

『なんやビデオかびーくりしたわ。』

でも変な気分。
まだケツが落ち着かんわ。

CIMG1693.jpg
麻婆豆腐。 中国山椒が口の中ではじけるよ。

CIMG1694.jpg
おこげの海鮮。
もち米のいい香り。

CIMG1695.jpg
大エビと豆腐の煮物。
優しい味。

CIMG1697.jpg
ユーリンチー。
パリ、ジュワー、ウマー。
結構双龍居では濃い味。

CIMG1699.jpg
ホタテのXO醤。
うん。うん。
言葉はいらんな。

CIMG1700.jpg
アゲパンwith練乳。
アッツうま~。

CIMG1701.jpg
エビマヨ。
マヨネーズ以外にマスタード+アルファー
エビの周りのカリッカリッの食感、たまらんしウンマー
これ次もたのもー。

CIMG1705.jpg
これはジンさんにお願いしてた裏メニュー
肉団子の甘酢。
運ばれてきた姿に口30秒あいたまま。
楽に20個以上あるよん。
我がまますみません。
甘酢に恋してるんで

ジンさんありがとう。
うまいアルよ。

CIMG1709.jpg
〆はやっぱりズワイ蟹レタス炒飯。
ほんまモンはさめても旨いし、香ばしい。

ジンさんありがとう。
ごっとさん。


今日はこれくらいにしといちゃるわ。

うそついてました。もう入りまへん。
あさひ亭@泉佐野 カニやきめし (2006/11/01)
CIMG1685.jpg
久しぶりにあさひ亭へ
今日はカニやきめし。

CIMG1686.jpg
相変わらずフアパラはええよ。

だんだん食べていくうちに
しょっぱくなってきた。
カニがもとからしょっからい上に
同じように塩が投入されてるんかな。
一口二口目はええねんけど最後は
チョットつらいで。

CIMG1688.jpg
マスターここ見てたら
参考にしてな。
ごっとさん。

感想:★☆1.5(3点満点)
パラ度:★★★★★★★☆☆☆(10点満点)
フア度:★★★★★★☆☆☆☆(10点満点)
C.P.度:★★★★★★★★☆☆(10点満点)

住所
大阪府泉佐野市旭町2-21 地図

もしもし
072-462-3665

営業時間
11:00~14:00 17:00~24:00
休み 木曜日

にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。
ページ上部に戻る▲
まろんと炒飯 © 岸和田市民 2006. (http://marontocahan.blog67.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.
にほんブログ村 グルメブログへ QLOOKアクセス解析