炒飯食べ歩き オレのかだらは炒飯でできている。 炒飯はつづく・・・。
もうひとつの蘭朋
(2007/02/13)
この路地のあの暖簾はもうくぐれない。

昨晩以前記事に書いた蘭朋という名のお店の閉店を
惜しむコメントをいただいた。
その人はオレに蘭朋さんを紹介してくれたひとのお姉さんからだった。
蘭朋さんはオレも記憶に留めておきたいよいお店だったが
よくまろんと炒飯にコメントをくれる
元茨木在住名無しはんが訪ねてくれたが貼り紙がしてあり、
閉店していたと知らせてくれた。
実際自分の目でたしかめてみたかった。
オレが行った時にはすでにその貼り紙もなく、
ほんとにさびしい通りとなっていた。
そうや、店主に聞いた友達のもうひとつの蘭朋さんへ行ってみよう。
何か事情がわかるかも知れん。

これがもうひとつの蘭朋。

暖簾をくぐり、炒飯をたのむ。

炒飯をいただきながら、東湊の蘭朋さんがどうして
閉店されたのか恐々聞いてみました。
店主が関東から来た友達と言っていたその人は
『友達と言われて恐縮します、東湊の人はひと回り以上も上の先輩で
色々教えてもらいました』
そしてこのお店もその店主から
譲られたものとのことでした。
東湊のお店は病気をされ、引退されたとのことでした。
多分コメントをいただいた方もそうですが
閉店を惜しまれる方はほかにもたくさんおられるはず。
こういう事情を聞くと残念でなりませんが、
諦めないと仕方がないことも事実です。
後悔先にたたず。
いつでもできることは今しかできないと教えられました。
とりとめのないことばかりですみません。
どうしても書いておきたかったので・・・。
ツェべリオさんのお姉さんへ
これからもまろんと炒飯をよろしくお願いします。
>岸和田市民さんこんばんは~
ここのお店を紹介されたことをよーく覚えてます。寂しい限りです・・・。
(まあすけ)
2007/02/13 | URL |(trip@-)
編集
お気に入りのお店の閉店は辛く悲しいものですよね。僕も昨年は贔屓の
お店が2店も突然の閉店で言葉を無くしましたよ。
新しいお店の開拓で前向きに
行きたいもんですね。
(みやちゃん)
2007/02/13 | URL |(trip@VvlOVrnY)
編集
まあすけはん まいどーです。
もう一度あの炒飯が食いたかったよ。
あの笑顔といっしょにね。
現役復帰は無理かもしれませんが
早く元気を取り戻して欲しい。
(岸和田市民)
2007/02/13 | URL |(trip@-)
編集
みやちゃん まいどーです。
確かに贔屓の店がなくなってしまうと文字通り行き場を失ってしまいますね。
なくなった分だけ出会いがあると割り切りたいです。
(岸和田市民)
2007/02/13 | URL |(trip@-)
編集
約束どうりアップしていただきありがとうございます。。。
改めてのれんの無いお店を見ると、キュンと胸が苦しくなります。。。
病気されたんですね。おばちゃんが家に何度か電話くれたんですが祖父しか家にいなっかたので、理由きけずだったんです。
岸和田市民さんの言う通り、寂しいですが諦めないといけないですよね。。。
あんなおいしい味、きっといくつになっても
忘れられないです。
ただ最後に「ありがとう」っておっちゃんに
言いたかった。。。
岸和田市民さん、蘭朋さんの事で色々、お話ししていただいて、ありがとうございました。。。こちらこそこれからもよろしくお願いします☆★
(ツェべリオの姉)
2007/02/14 | URL |(trip@-)
編集
ツェべリオさんのお姉さんへ
ご丁寧なコメントをありがとうございます。
オレはたった一度しか訪れていませんが、
このお店で育った人にとっては寂しさはひとしおでしょうね。
お察しします。
ずっと暖簾をくぐり続ける・・・。
書いてしまうとほんと一行ですがたいへん難しいことかもしれません。
もちろんお店をするほうも訪れるほうも健康じゃないとだめだということです。
それとお互い来てもらう、よせてもらうという気持ちを持っていないと続くことは難しいのだと思います。
オレは先ず自分が最低限
身体も心も健康でありたいと願います。
ツェべリオさんのお姉さん
こちらこそ色々お話ができてうれしかったです。
ほんとうにありがとうございます。
たった一回ですが蘭朋さんにはほのぼのとしたお昼をいただいて心をほっとしてくれたことをオレは忘れません。
それともうひとつの蘭朋さんのお話では店主は高石にお住まいだとか。
もうひとつのお店に行かれればもう少し詳しいお話ががいただけるかも知れません。
店主が一日も早く元気になられることをお祈りいたします。
でわまた。
(岸和田市民)
2007/02/14 | URL |(trip@-)
編集
はじめまして
はじめまして。ブログ楽しく拝見させて頂いております。
蘭朋さん、残念です・・・
(shinji)
2010/06/20 | URL |(trip@-)
編集
shinjiはん コメントありがとーございます。
蘭朋さんだんねんです。
せめてもー一度はよばれたかったです。
(岸和田市民)
2010/06/23 | URL |(trip@-)
編集
トラックバック
この記事のトラックバックURL
きめ細やサービス
またいかたいな(^_^;)hiroりんまろんとうどん 粉太呂@岸和田おーいぇw
そこやったんかぁ そこやろ
ええんかぁ そこかぁ ここやろぉ うしし♪
だっち!!!ぴ浜の食堂 吉家食堂@岸和田吉家の事なら何でもはん コメントありがとーごだいます。
へーそんなメニューあるんや。
裏メニューなんかな。
今度行ったらやってもらおっと。
お返事おそなってご岸和田市民CHINESE DINING 磯の倉@岸和田MEGちゃん まいどーです。
上湯がきいた中華粥ほんまに旨いな。
なかなかほんまもんにあえないけれど・・・。
その分おいしいのに会えたらうれしいの倍増するよ。岸和田市民浜の食堂 吉家食堂@岸和田吉家大好きこの店は、何でも美味しいよ!ひめ丼と他人丼が一緒になった大山スペシャルも、食べてみて!うどんの出汁も最高やで!吉家の事なら何でもCHINESE DINING 磯の倉@岸和田参考にさせていただきます友人に誘われ、昼休みに行ってみると、大変な混み様!
さては?とかなりの期待をしつつも、限られた時間内では無理…
次こよ~っとその時は諦めたのですが、気になって検索MEGゆりりんこ。ちゃんと お城 と かしみん と。さいちゃん まいどーです。
この脂ミンチは独特でしょ。
あれでコクがでます。
またおでかけください。
お待ちしております。岸和田市民岸和田ラーメン クオリティ@南州軒喜多郎はん まいどーです。
お返事おそなってすみません。
そのプール今でもありますよ。
朝陽プールのことやね。
おれも子供が小さいときたまに連れていきましたよ岸和田市民ゆりりんこ。ちゃんと お城 と かしみん と。おぉ!鳥美ですね!
そうそう、このミンチのとけたんがええアジ出しますよね!
岸和田の街、嵌る気持ちよくわかります。さいちゃん岸和田ラーメン クオリティ@南州軒ごぶさたです。 昔 食べた 味
店って記憶が復活してくるもんですね
出光のタンク近くで泳いで 近くのプールに
お泊りして 夜中食べに行ってました。
今で喜多郎つるや食堂@大正寒川猫持はん コメント気付くのおそくなってごめんなさい。
このお店隣の老朽化によりお店を新しくされたと聞きました。
それから行けてないのですが雰囲気がよかったの岸和田市民つるや食堂@大正ありがとうございます 小さいころ←昭和30年代 おばあちゃんに連れられてよく行った食堂です やきめしでなくて申し訳ありませんが三軒家の交差点を駅方面に向かって左手にある福寿司もうまい寒川猫持もうひとつの蘭朋shinjiはん コメントありがとーございます。
蘭朋さんだんねんです。
せめてもー一度はよばれたかったです。岸和田市民もうひとつの蘭朋はじめましてはじめまして。ブログ楽しく拝見させて頂いております。
蘭朋さん、残念です・・・shinjiまろんと いっつは にゅーわーるど②〆は香港硬麺族はん まいどーです。
あはは おれは硬飯族です。
行かれましたか 香港。
香港の炒飯は味がよーまわってるでしょ。
おれも久々に行きたくなりました。
長崎岸和田市民ありがとーございました。たこやきくん まいどーです。
ご心配おかけしました。
写真お手本やなんてけつこそばいから・・・。
写真はかずうちゃーです。
こちらこそ これからもよろしくおね岸和田市民まろんと いっつは にゅーわーるど②〆は香港行ってきました(^-^)
キレイな黄金チャーハンですね。あっさりながらも調理時にスープを含せてるのかな?? 米粒がジューシーでペロッと頂けました(^o^) 正に理想的な一硬麺族ありがとーございました。写真のお手本にしてるので心配しましたが引越しと聞いて安心しました
今後ともよろしくお願いしますたこやきくんありがとーございました。のーのちゃん まいどーです。
あはは 来てや岸和田ツアー。
先ずは丸栄からかな。
こちらこそよいご縁ありがとー。岸和田市民ありがとーございました。私もいつか読者ツアーに参加するぞー(^O^)/
素敵な縁をありがとう
(*´∀`*)゜+。。*゜゜<THANK★YOUのーの