fc2ブログ
炒飯食べ歩き オレのかだらは炒飯でできている。 炒飯はつづく・・・。
もうひとつの蘭朋 (2007/02/13)
この路地のあの暖簾はもうくぐれない。




昨晩以前記事に書いた蘭朋という名のお店の閉店を
惜しむコメントをいただいた。
その人はオレに蘭朋さんを紹介してくれたひとのお姉さんからだった。

蘭朋さんはオレも記憶に留めておきたいよいお店だったが
よくまろんと炒飯にコメントをくれる
元茨木在住名無しはんが訪ねてくれたが貼り紙がしてあり、
閉店していたと知らせてくれた。
実際自分の目でたしかめてみたかった。
オレが行った時にはすでにその貼り紙もなく、
ほんとにさびしい通りとなっていた。

そうや、店主に聞いた友達のもうひとつの蘭朋さんへ行ってみよう。
何か事情がわかるかも知れん。









CIMG2651.jpg
これがもうひとつの蘭朋。


CIMG2650.jpg
暖簾をくぐり、炒飯をたのむ。


CIMG2648.jpg
炒飯をいただきながら、東湊の蘭朋さんがどうして
閉店されたのか恐々聞いてみました。


店主が関東から来た友達と言っていたその人は

『友達と言われて恐縮します、東湊の人はひと回り以上も上の先輩で
色々教えてもらいました』

そしてこのお店もその店主から
譲られたものとのことでした。




東湊のお店は病気をされ、引退されたとのことでした。

多分コメントをいただいた方もそうですが
閉店を惜しまれる方はほかにもたくさんおられるはず。

こういう事情を聞くと残念でなりませんが、
諦めないと仕方がないことも事実です。




後悔先にたたず。

いつでもできることは今しかできないと教えられました。


とりとめのないことばかりですみません。




どうしても書いておきたかったので・・・。


ツェべリオさんのお姉さんへ

これからもまろんと炒飯をよろしくお願いします。



>岸和田市民さんこんばんは~
ここのお店を紹介されたことをよーく覚えてます。寂しい限りです・・・。
(まあすけ)
2007/02/13 | URL |(trip@-)
編集



お気に入りのお店の閉店は辛く悲しいものですよね。僕も昨年は贔屓の
お店が2店も突然の閉店で言葉を無くしましたよ。
新しいお店の開拓で前向きに
行きたいもんですね。
(みやちゃん)
2007/02/13 | URL |(trip@VvlOVrnY)
編集



まあすけはん まいどーです。

もう一度あの炒飯が食いたかったよ。
あの笑顔といっしょにね。

現役復帰は無理かもしれませんが
早く元気を取り戻して欲しい。
(岸和田市民)
2007/02/13 | URL |(trip@-)
編集



みやちゃん まいどーです。

確かに贔屓の店がなくなってしまうと文字通り行き場を失ってしまいますね。

なくなった分だけ出会いがあると割り切りたいです。
(岸和田市民)
2007/02/13 | URL |(trip@-)
編集



約束どうりアップしていただきありがとうございます。。。
改めてのれんの無いお店を見ると、キュンと胸が苦しくなります。。。
病気されたんですね。おばちゃんが家に何度か電話くれたんですが祖父しか家にいなっかたので、理由きけずだったんです。
岸和田市民さんの言う通り、寂しいですが諦めないといけないですよね。。。
あんなおいしい味、きっといくつになっても
忘れられないです。
ただ最後に「ありがとう」っておっちゃんに
言いたかった。。。
岸和田市民さん、蘭朋さんの事で色々、お話ししていただいて、ありがとうございました。。。こちらこそこれからもよろしくお願いします☆★
(ツェべリオの姉)
2007/02/14 | URL |(trip@-)
編集



ツェべリオさんのお姉さんへ

ご丁寧なコメントをありがとうございます。
オレはたった一度しか訪れていませんが、
このお店で育った人にとっては寂しさはひとしおでしょうね。
お察しします。

ずっと暖簾をくぐり続ける・・・。

書いてしまうとほんと一行ですがたいへん難しいことかもしれません。

もちろんお店をするほうも訪れるほうも健康じゃないとだめだということです。

それとお互い来てもらう、よせてもらうという気持ちを持っていないと続くことは難しいのだと思います。

オレは先ず自分が最低限
身体も心も健康でありたいと願います。

ツェべリオさんのお姉さん

こちらこそ色々お話ができてうれしかったです。
ほんとうにありがとうございます。
たった一回ですが蘭朋さんにはほのぼのとしたお昼をいただいて心をほっとしてくれたことをオレは忘れません。

それともうひとつの蘭朋さんのお話では店主は高石にお住まいだとか。

もうひとつのお店に行かれればもう少し詳しいお話ががいただけるかも知れません。

店主が一日も早く元気になられることをお祈りいたします。

でわまた。

(岸和田市民)
2007/02/14 | URL |(trip@-)
編集



はじめまして はじめまして。ブログ楽しく拝見させて頂いております。
蘭朋さん、残念です・・・

shinji
2010/06/20 | URL |(trip@-)
編集



shinjiはん コメントありがとーございます。

蘭朋さんだんねんです。
せめてもー一度はよばれたかったです。
(岸和田市民)
2010/06/23 | URL |(trip@-)
編集


コメント投稿
URL:
Comment:
Pass:
ここをチェックすると 管理者のみが読めるコメントになります→
 




トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ上部に戻る▲
まろんと炒飯 © 岸和田市民 2023. (http://marontocahan.blog67.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.
にほんブログ村 グルメブログへ QLOOKアクセス解析