fc2ブログ
炒飯食べ歩き オレのかだらは炒飯でできている。 炒飯はつづく・・・。
オムチャーハン@まんねん 千里丘店 (2006/07/09)
BTH2614551_1B.jpg
まあすけはん
やっと行ってきたよん まんねんに (嫁と)

駐車場がないので少し北に行ったコインPに停める。

BTH2614551_2B.jpg

お昼丁度。お店に入るなりなり(シャカシャカパン)鍋振りの音。
やってるやってる。
鍋ふりの様子が見えるカウンターに座りたかったんやけど
2人だと告げると奥のテーブル席に案内された。
なんにしよか。
おやぢにはセットは重くなってきたので
2人ともオムちゃーはん 単品でいっといた。

99CA280164.jpg

先に一人前が到着。
ああそうか玉子焼いて乗せるんはひとつづつしかできんもんな。
2人前同時に持ってこられるより出来たらすぐサーブのサービスがええよ。
セットで頼んだとき、炒飯が先にできてラーメン出来るまでお盆に放置プレーされたら
『これオレのんやろー。』ちゅうて誘拐に行きたくなるんはオレだけかな?

細かいことやけど待つ者の身になったらええサービスやわ。
関心関心。


玉子のってるんでフアパラ度の感想はなし。
感想:★★☆ 2.0 (3点満点)
C.P.度:★★★★★★☆☆☆☆(10点満点)

すすっーて食べれておいしかったよ。(3分完食)
正直なところ玉子のトロトロが印象に残って、炒飯の味はようわからんかった。
でも丁寧に仕事をされているのはよくわかりました。
単品やったらもう少しボリュームほしいところ。
まだなんかおやぢの腹にも入る気がする。

たまたま停めた駐車場は提携しているみたいで30分の無料券がもらえたよ。
ラッキー。

【住所】
大阪府摂津市千里丘1-13-23千里丘サニーハイツ1階 地図
【もしもし】
06-6190-6077
【休み】
毎週水曜日、第3火・水曜日

お店HP


コメント貼りなおしました [ 岸和田市民 ] [2006/07/10 03:32] [ Myblog ]
>まあすけはん
そんなに恐縮せんといてね。
炒飯の食べ歩きはオレの趣味なんやから・・・。
『オムちゃーはん』は素直に美味しくペロっていけました。
嫁には始めての店に連れて行って外れくじを引いてばかりなんですが、ここのは美味しいって同じくペロっていただいてましたよ。おまけにここは『まあすけはんの紹介やねんで』って言うたら納得してたみたいです。
おかげでひとつ信頼度1、回復しました。ありがとう。
『うまいもんはうまい。』

--------------------------------------------------------------------------------

[ まあすけ ] [2006/07/09 21:51]
>岸和田市民さん

お疲れ様でした。わざわざ行っていただいたようで恐縮です。
奥様とご一緒だったのですね。奥様のご感想も聞きたいですね。

実は最初に行ったときはノーマルの炒飯を食べて、「おっ!こいつは美味いぞ!」と感じ家族がオム炒飯を頼んでて一口もらったとき卵のフワフワ感が突出しており味の確認はあまり出来なくて「ふわふわで、こんな炒飯もあんねんな」ってな感じしか持っていなかったんですが、次に行って「トータルバランスの味」の良さに以来「オム炒飯」一辺倒になったんですね。「オム炒飯」のためスレ違いになるかどうかぎりぎりのところですが岸和田市民さん・魔人さんに行ってみてくださいと言った訳なんです。ホンマお手数かけて申し訳ありませんでした。ノーマルもかなりレベルは高いと思います。


岸和田市民
2006/07/11 | URL |(trip@-)
編集



本店しか行ってませんが・・・ はじめまして。オムチャーハンで検索してきました。

まんねんのチャーハン類はサイズが2/3(0.6人前)となっており(3/4、0.75人前かもしれない)、単品では物足りないと思います。
+100円で大盛り(1.5人前)にするか、サイドメニュー(ラーメンとかw)を注文するのがよろしいかと思います。
(ぷらむ)
2007/11/13 | URL |(trip@o3FgimTE)
編集



ぷらむはん いらっしゃいませ。

ゆっくりしてってね。
たしかにまんねんの炒飯は量が少ないよね。
確かこの後、吹田の熊きちでニンニク炒飯をはしごしました。
(岸和田市民)
2007/11/13 | URL |(trip@-)
編集


コメント投稿
URL:
Comment:
Pass:
ここをチェックすると 管理者のみが読めるコメントになります→
 




トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ上部に戻る▲
まろんと炒飯 © 岸和田市民 2023. (http://marontocahan.blog67.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.
にほんブログ村 グルメブログへ QLOOKアクセス解析