fc2ブログ
炒飯食べ歩き オレのかだらは炒飯でできている。 炒飯はつづく・・・。
早朝デート 小藤食堂の巻き (2009/06/29)

さぁ今何時でしょう。




このかた
とおでーと。












DSCF7727.jpg
これこれ。

水茄子とごんぼの天ぷら。

朝からいけるで。



かるいねん ここの天ぷら。

しょうゆをちょいがけ。














DSCF7728.jpg
おとーさんは穴子開いてる。

そーそ それそれその天ぷらちょーだい。















DSCF7729.jpg

奥さんが

ネギかける?。


かけるかける。




生姜かける?。


かけるかける。

ええなぁこんな空気。




今回はこれにポン酢ちょろっー。


ハフハフあつあつうまうま。

これこれ。















DSCF7732.jpg
〆は黄ぃそば。

泉州は黄ぃそばは食堂と名のつくところほとんど

メニューには無いけど作ってくれるよ。

素そばは味気ないけど黄ぃそばは華やかでええやろ。















DSCF7733.jpg
お連れさんはこれ。















DSCF7734.jpg
まったりおやぢ時間は流れるのでした。










ごっとさん。



■小藤食堂

住  所 大阪府岸和田市下野町3丁目10-29
もしもし 0724-38-9502
営業時間 AM2:30~PM1:30
定休日  日曜日



まろんとモーニング 小藤食堂 えびふりゃの巻 (2009/06/23)

まろんととんかつ定食 小藤食堂@岸和田  (2009/05/30)

天ぷらは小藤食堂 水茄子の天ぷらの巻 (2009/05/08)

まろんとエビフライ@小藤食堂 (2007/11/09)

朝から小藤食堂でえーんかい (2007/10/06)

まろんと天ぷらとかんと煮きと 小藤食堂 (2007/10/01)

まろんと天ざる定食@小藤食堂 (2007/08/17)



小藤食堂 岸和田さん、小藤食堂えらい気に入ってはりますね。
水茄子とごんぼの天ぷら、あなご、〆の黄いそばの出汁、たまらん色ですわ。
(まさる)
2009/06/29 | URL |(trip@dvUYBDnY)
編集



まさるはん まいどーです。

うんお気に入りやで。
ここの天ぷらは安くてうまい
おまけにかるい。
朝2時半から開いてるねんけど昼過ぎには終わってしまうねん。
それがかなし。
でも11時間も開いてるねんな。


(岸和田市民)
2009/06/29 | URL |(trip@-)
編集



きしわださん、こんばんは。
お馴染みの小藤食堂。実はここ、
和歌山行く時に、朝ごはん食べに寄ろうと、
思ってたお店だったんですよ。
朝早く起きれず、結局行けれなかったんですけどね。
今度和歌山行く時は、早起きして行きたいと思います。
オバサン2人組ですが、早朝デートして下さい(笑)


(ゆかり)
2009/06/29 | URL |(trip@-)
編集



ゆかりちゃん まいどーです。

そーそれはだんねんやったね。
朝めしの小藤食堂はねぶちあるよ。
えびふりゃにしょうゆかな。
早朝デートええよ まかしとき(笑)。
早起きしいや。
(岸和田市民)
2009/06/30 | URL |(trip@-)
編集



おはよーさんです。 朝早くからすんませんでした。
思い立ったら、行くしかないと思ったので、笑。
確かにここの天ぷら軽いブラーです。
だから冷めた料理でも美味しかったです。
午前5時にオープンして、夕方まで営業して欲しいです。
(銀)
2009/06/30 | URL |(trip@-)
編集



ご無沙汰してます。ご心配おかけしてごめんなさいな、元気なはらゆずです。

って、覗いたらこれですか!この店ですか!この献立ですかっ!
あなごと水なす…ああああああ、黄そばまで…泣
食べたいです…今すぐ、一口でいいからカリッと食べたいです…
このお店絶対行きたい!あなごと水なすカリッと行きたい!はぁ~。
それにしても、台所綺麗にされますね。んん、ますます気に入った!
んでこのあなご捌き棒(でいいのか?)なんかいいです…腹減ってるので涙出てきます。
近くにこんな店あったらなぁ~、毎日通いたい…関東はツマンない…ヒソヒソ

(はらゆず)
2009/06/30 | URL |(trip@-)
編集



銀ちゃん まいどーです。

こちらこそありがとーね。
ええ朝めしやったわ。
このお店夜に開いてたらオレ居座ってしまうわ。
うまい天ぷらでビール。
〆は炒飯があったらなぁ。
でもこの時間帯はオレにとってある意味貴重なお店やわ。
他のこの時間帯の選択肢は牛丼かファミレスぐらいやもんな。
(岸和田市民)
2009/06/30 | URL |(trip@-)
編集



はらゆずちゃん まいどーです。

元気そーでなにより 
いそがしーんやね。
それもなによりです。

でへへ 
水茄子の天ぷらはふはふゆーて食べたらでらうまやで。
なんと80円やからね。
こんなお店泉州にもそーないよ。
穴子はカリふあ。
ポン酢もあうあう。
お仕事落ち着いてこちら方面へ来られることがあれば
でひこの小藤食堂へ。
岸和田市民がご案内させてもらいますよ。
朝から揚げたてあつうま天ぷらで一杯やったらたまらんで。

いつかお会いできますよーに。

(岸和田市民)
2009/06/30 | URL |(trip@-)
編集



アナゴを捌いている角材が味わい深い

お母さんのしつらえも良いなぁ~

長年の歴史を経て、この域に達することが
大事なこと

この域には簡単には行けんが、

今年の就職難民がこのブログを見たら
何がしかのパワーになるかも知れんです

日本はここのベクトルに合わせるのも
有りだと思う

fromsea
2009/07/01 | URL |(trip@-)
編集



fromseaはん まいどーです。

この穴子を捌いている台は職人の道具。
穴子を捌くには最適なんやろね。
ちょうど仕込みの時間でええ写真を撮らせてもらえました。
黙々と穴子を捌くご主人。
泉州の漁師の浜の小屋ではよく見かける風景です。
穴子は漁師から捌いたものも買えるのですが店主自ら捌いて供してはります。
毎日毎日使い込まれた道具と所作は一日ではなりませんね。


(岸和田市民)
2009/07/01 | URL |(trip@-)
編集



ここですね。この前コメントしてもらったお店は。
確かに水茄子の天婦羅って、泉州ならではですね。
大阪人ですが、食べたことがありません。
ところで、ガッチョの唐揚って、大阪市内ではお目にかかれませんが、こういう食堂でも食べることができますかー?
確か、ふみや食堂にはなかったような・・・。
あー。こんなこと書いてたら、ビール飲みたくなってきましたよぉー。
(カッツ)
2009/07/01 | URL |(trip@qbIq4rIg)
編集



初めまして 初めまして。岸和田市民さま。
私も岸和田市民です。多分、隣町(黒パッチ)ですよ。
数ヶ月前に『炒飯』で検索した結果、こちらに行き当たりました。
知っているお店が多々登場しますので、大変楽しみにして読ませて頂いてます。
以前は深夜まで残業してましたので、小藤の向かいの『あけぼの』で天ぷらとビールで立ち寄ってました。あと、西ノ内の千野屋で関東煮とビールとか。
今後も楽しませていただきます。
私の一番好きな『炒飯』は20年以上前ですが、和泉大宮ルミエールにあった『春陽軒』のものですね。私は40歳代前半です。

(けんた)
2009/07/01 | URL |(trip@kqsuSNiM)
編集



カッツ君 まいどーです。

オレも最近まで水茄子の天ぷら食べたことなかってん。
偶然この食堂でナスの天ぷらたのんだら水茄子やって食べてみたらジューシーでカリカリ。
いっぺんに虜になりました。
ガッチョのからあげはここ小藤食堂でも食べれるよ。
白身やから淡白で美味しいよ。
キスより美味しいかも。
機会があれば寄ってみてね。
車が便利やけど後悔するかも・・・。
(岸和田市民)
2009/07/01 | URL |(trip@-)
編集



けんたはん いらっしゃいませ。

黒パッチか なるほど。
オレは悲しいかな今年から白パッチですわ。
あけぼのなつかしいね。
何回かよったことあったな。
千野屋は移転してから一度おじゃましたかな。
親父の昔からの友人なんですよ。
春陽軒は知らんかったよ。
食べてみたかったな。
またええとこあったら紹介してな。
これからもまろんと炒飯をよろしくおねがいします。
(岸和田市民)
2009/07/01 | URL |(trip@-)
編集


コメント投稿
URL:
Comment:
Pass:
ここをチェックすると 管理者のみが読めるコメントになります→
 




トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ上部に戻る▲
まろんと炒飯 © 岸和田市民 2023. (http://marontocahan.blog67.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.
にほんブログ村 グルメブログへ QLOOKアクセス解析