このお店中国は河北省の家庭料理が食べれる貴重なお店。
店主は日本人ですが中国での経験を活かし
中国の粉文化を大阪で見事に実現されております。
今日はちょっと出遅れたんで駆けつけなんちゃら。
テーブルの色がええね。
前菜から
レンコン黒酢。
中国の酢は基本的にすべて黒酢らしい。
おれはちょっと苦手。
でもやさしい味。
緑は香菜ではなく水菜。
このへんはちょっと日本人向けなんかな。
じゃがいもとキュウリ。
あはは 見たらわかるか。
料理名はむずかしい漢字連ねてもわからんから
見たままでいくわな。
豚耳。
はじめて食ったわ。
これはコリコリの食感を楽しむ料理。
コラーゲン摂取。
素材自体の味はあんまりわからん。
胡瓜ぶったぎり。
スッパうま。
胡瓜は包丁よりこのほうがええよ。
鶏の唐がらし和え。
これちょい辛うまっし。
セロリ。
さっぱりと口をニュートラルにするのん。
店主と乾杯。
よろしくおねがいします。
ここでシマ関入場。いきなりのいいんちょ~の熱烈的歓迎。チョークチョーク。ワン・ツー・スリー
トカゲ酒。拡大するとこわいどー クリック禁止。
トマトと玉子の炒めたん。
こいたぁ うまい。
シンプルでうまいのがええわ。
シマちゃん大好きたまご。
トマトのすっぱさとたまごのあまさのまりあーじゅ。
甕ノ紹興酒ガススムアル。
さっきから勝手に掬って飲んでるけどええんかな。
鍋。
みたとおり。
いろんなエキス重なり合ってうまうま。
そろそろ温いもんって思てたらこれ。
ナイスサーヴアルネ。
イカのクリーム煮。
豆乳かな 早い話がチュウコクノクリームシチューノコトヨ。
茄子と豚の麻辣。
んな辛いない。
にんにく効いてウマイアル。
豚肉の甜麺醤炒め。
豆腐皮に白ネギと一緒に巻いて食べます。
ひとりづつ巻くのに皆から声が
おぉーっおぉっーて。
意味はないのやけど・・・。
あはははは いっつもこのメンバーのノリはおもろいなぁ。
あはは 紹興酒ちょーらい。
んでずっと気になってた鍋の中身はこれ。
みなから邯鄲の声いや感嘆の声。
鶏まるまる出てきたわ。
これも初めてやわ。
店主が捌いてくれます。
だいなみっく。
あはは これみな飲んでまおっ。
今度はたまごのスープやね。
しかしどんなけ食うんや。
恐ろしや。
店主がぎょーだの皮をうちはじめました。
あらかじめタネはつくってはるやろけど
目の前ででのばして餡をつつんでいきます。
これは見応えがあります。
茹で上がった水ぎょーだ。
ぷるんぷるんしてるでしょ。
餡もええんやけど
この半透明のぷるんぷるんがなんとも言えず楽しくてうまいねん。
先にも書いたけどここのテーブル
タイルの配色がええでしょ。
これでんぶ店主の手づくりやそーです。
なんともやさしいええ色合い。
お店の空気が伝わると思います。
そーこのお店の雰囲気自体が手づくり感でいっぱいです。
邯鄲美食
香飄東?
なんて書いてあるんやろ。
達筆すぎて読めんわ。
だれか読める人教えてちょーらい。
邯鄲のうまいもん東にあるよって意味かしらん。
これは粉うったやつにたまごはさんで
焼いたやつ。
うまっ これええやん。
ローピン。
これはそれに白ネギ練りこんで焼いたやつ。
腐乳のせて食うねん。
腐乳は中国のブルーチーズみたいなもんやわ。
嵌るよ。
んで今度は麺。
炸醤面(ジャージャーミンって読むらしい)。
これはねぶちあるよ。
やっぱり麺がうまい。
それに甘辛の肉味噌を絡めて食べる。
これはいつまでも舐っていたいくらいの味やった。
んで〆はトマトの砂糖がけ。
これ不思議と紹興酒にあうねん。
デザートとおもて食ってたけどこれで結構いてもーた。
炒飯で〆たかったけど今は出されてないとのこと。
お店のポリシーやからしゃーないね。
ごっとさん。
さぁ炒飯食いにいこかぁ。
え゛え゛ーっ
■邯鄲小吃館(ハンダンショウチュカン)
住 所 大阪市住之江区浜口東3-4-17
もしもし 06-6678-3078
営 業 13:00~23:00
トラックバック
この記事のトラックバックURL
・「中国四千年の歴史スゴイアル、「邯鄲小吃館(ハンダンショウチュカン)」-住之江区」
(2010/02/01 | 夕暮れの交差点2)
きめ細やサービス
またいかたいな(^_^;)hiroりんまろんとうどん 粉太呂@岸和田おーいぇw
そこやったんかぁ そこやろ
ええんかぁ そこかぁ ここやろぉ うしし♪
だっち!!!ぴ浜の食堂 吉家食堂@岸和田吉家の事なら何でもはん コメントありがとーごだいます。
へーそんなメニューあるんや。
裏メニューなんかな。
今度行ったらやってもらおっと。
お返事おそなってご岸和田市民CHINESE DINING 磯の倉@岸和田MEGちゃん まいどーです。
上湯がきいた中華粥ほんまに旨いな。
なかなかほんまもんにあえないけれど・・・。
その分おいしいのに会えたらうれしいの倍増するよ。岸和田市民浜の食堂 吉家食堂@岸和田吉家大好きこの店は、何でも美味しいよ!ひめ丼と他人丼が一緒になった大山スペシャルも、食べてみて!うどんの出汁も最高やで!吉家の事なら何でもCHINESE DINING 磯の倉@岸和田参考にさせていただきます友人に誘われ、昼休みに行ってみると、大変な混み様!
さては?とかなりの期待をしつつも、限られた時間内では無理…
次こよ~っとその時は諦めたのですが、気になって検索MEGゆりりんこ。ちゃんと お城 と かしみん と。さいちゃん まいどーです。
この脂ミンチは独特でしょ。
あれでコクがでます。
またおでかけください。
お待ちしております。岸和田市民岸和田ラーメン クオリティ@南州軒喜多郎はん まいどーです。
お返事おそなってすみません。
そのプール今でもありますよ。
朝陽プールのことやね。
おれも子供が小さいときたまに連れていきましたよ岸和田市民ゆりりんこ。ちゃんと お城 と かしみん と。おぉ!鳥美ですね!
そうそう、このミンチのとけたんがええアジ出しますよね!
岸和田の街、嵌る気持ちよくわかります。さいちゃん岸和田ラーメン クオリティ@南州軒ごぶさたです。 昔 食べた 味
店って記憶が復活してくるもんですね
出光のタンク近くで泳いで 近くのプールに
お泊りして 夜中食べに行ってました。
今で喜多郎つるや食堂@大正寒川猫持はん コメント気付くのおそくなってごめんなさい。
このお店隣の老朽化によりお店を新しくされたと聞きました。
それから行けてないのですが雰囲気がよかったの岸和田市民つるや食堂@大正ありがとうございます 小さいころ←昭和30年代 おばあちゃんに連れられてよく行った食堂です やきめしでなくて申し訳ありませんが三軒家の交差点を駅方面に向かって左手にある福寿司もうまい寒川猫持もうひとつの蘭朋shinjiはん コメントありがとーございます。
蘭朋さんだんねんです。
せめてもー一度はよばれたかったです。岸和田市民もうひとつの蘭朋はじめましてはじめまして。ブログ楽しく拝見させて頂いております。
蘭朋さん、残念です・・・shinjiまろんと いっつは にゅーわーるど②〆は香港硬麺族はん まいどーです。
あはは おれは硬飯族です。
行かれましたか 香港。
香港の炒飯は味がよーまわってるでしょ。
おれも久々に行きたくなりました。
長崎岸和田市民ありがとーございました。たこやきくん まいどーです。
ご心配おかけしました。
写真お手本やなんてけつこそばいから・・・。
写真はかずうちゃーです。
こちらこそ これからもよろしくおね岸和田市民まろんと いっつは にゅーわーるど②〆は香港行ってきました(^-^)
キレイな黄金チャーハンですね。あっさりながらも調理時にスープを含せてるのかな?? 米粒がジューシーでペロッと頂けました(^o^) 正に理想的な一硬麺族ありがとーございました。写真のお手本にしてるので心配しましたが引越しと聞いて安心しました
今後ともよろしくお願いしますたこやきくんありがとーございました。のーのちゃん まいどーです。
あはは 来てや岸和田ツアー。
先ずは丸栄からかな。
こちらこそよいご縁ありがとー。岸和田市民ありがとーございました。私もいつか読者ツアーに参加するぞー(^O^)/
素敵な縁をありがとう
(*´∀`*)゜+。。*゜゜<THANK★YOUのーの